こんにちは。ポムです。
今日は住宅ローンについて話したいと思います。
最近友人に会って、
不動産投資で億単位の借金をしていると話すと大体驚かれるのと同時に本気で大丈夫?
と心配されました。
友人は郊外に3人家族で住むための
3000万程の戸建てを購入したばかり。
本気で心配してくれているのですが、
私からすると住宅ローンで数千万の借り入れをしている方が
よっぽどリスクだなぁと考えてしまいました。
住宅ローンは自分で働いて30年間返済し続けなければいけない借金、
ゆえに仕事やめられない、縛られる
自分が働けなくなったり失業してしまって
返済が滞ると競売にかけられて失ってしまう
金融機関からは負債と見られてしまうので
収益物件の融資を受けるハードルが上がってしまう
返済を続けていっても返済実績というものは特に積み上がらない
対して不動産投資ローンは
入居者さんが返済をしてくれるので
仮に自分が働けなくなっても失業しても物件が回っていれば問題ない
金融機関からは持っているだけで返済実績が積み上がる
時間を味方にできる→次の融資に繋がる
両者では借金の質が全く異なるということです。
自分で返さなければいけない借金と
資産持つための借金では金融機関の評価の視点が異なります。
まずは収益物件を購入して、
融資が頭打ちになった時点で住宅ローンを組むのはありなのかなとは思いますが、
住宅ローンを組んでから
不動産投資はハードルが上がるので要注意です。
とは言っても
すでに住宅ローン組んでる人が不動産投資取り組めないかというとそんなことはなく、
他の預金や属性、購入する物件の収益性など総合的に問題なければ融資はつきます。
3億と3000万、
単純な数字の大きさに目を向けがちですが、
借金の質に目を向ければリスクに対する考え方も変わってくるのではと思います。
何かわからないことや困ったことがあればコメントや問い合わせから気軽に連絡ください。
全て目を通していますので。それでは!